小江戸日記

小江戸川越の情報や話題、日々のつれづれを綴っていきます。

ふるさと納税してみようかな

 年末が近づいてきて、「ふるさと納税」が話題に上るこのごろ。私は興味を持ちつつも今まで一度もしたことないのですが、結構簡単みたいなのでやってみようと今調べているところです。

今年から給与所得者がふるさと納税する場合、ふるさと納税の対象が5団体までなら確定申告しなくても済むというワンストップ特例制度ができて、ふるさと納税の制度がより利用しやすくなったそうです。

ふるさと納税の制度については以下のサイトでさらっとおさらい。)

allabout.co.jp

もうご存知の方も多いとは思いますが、「ふるさと納税」は”ふるさと”と銘打っていても、別に自分の生まれ故郷でなくてもよくて、全然行ったこともない自治体におこなってもよい”寄付”です。

いくつかポータルサイトもあって、返礼品にはどんなものがあるか検索していると時のたつのも忘れます。やっぱり米や果物がいいかなー、重量があるものは家まで届けてくれたら楽だし。

税金を無駄使いしてる職員がうじゃうじゃいるような自治体には寄付したくないですよね。私の場合金額は大したことないですが、それでも大切なお金を寄付するのですから。自分に縁のある地域、例えば親の故郷やかつて住んでいた土地、旅行していい思い出のある場所にはやはり気持ちもなびきます。

 

そうそう忘れてならない小江戸川越のふるさと納税返礼品は・・・。

返礼品(川越市の特産品)一覧/川越市

10,000円以上20,000円までの寄付に対する返礼品の一例を挙げると、

 

コエドビールセットA

やっぱりありました、コエドビール(6本セット)

さけ武蔵 純米酒・梅酒セット

さけ武蔵純米酒・梅酒セット。

菓子屋横丁セレクション&川越銘菓セット

菓子屋横町セレクトセット。

河越米5kg

河越米(埼玉県産コシヒカリ 検査1等米)白米5kg(1袋)

なかなか悪くないラインナップではないですか。川越らしい。

各自治体の返礼品を見ていると、土地ごとに特色や工夫があって面白いですね。自分の地域にファンを増やそうとする取り組み、「お国自慢」的なPRって楽しい。目下最大の娯楽が、「ふるさと納税」の返礼品選びとなっています。

少し得する県民の日、11月14日

11月14日は大きな満月が見れるそうですね。スーパームーンと呼ぶそうで。お天気が気になりますが、最後の秋の月見を楽しみたいものです。

また、この日は埼玉県民の日でもあり、公共施設やレジャー施設など県内各所で入場料無料または割引など、色々得するサービスが提供されます。

saitama2016

ここ川越では、以下の施設の入場料が無料に。

川越市立博物館

川越城本丸御殿

川越まつり会館

川越市立美術館

今、特におすすめは川越まつり会館かな。先月、今年の川越まつりは終わったばかりですが、やはり一年のハイライトという感じの晴れがましさでした。それに、先月31日、18府県33件の祭りで構成する「山・鉾・屋台行事」のユネスコ無形文化遺産登録への勧告がありましたが、この33件の行事に埼玉県では「川越氷川祭の山車行事」と「秩父祭の屋台行事と神楽」が選出される見通しなのです。この機会に川越まつりの魅力を探訪しにまつり会館を訪れてみて欲しいです。

また、この日は県内を走る鉄道各社が「県民の日記念フリー乗車券」を発売します(発売期間は鉄道会社によって若干異なる・いずれも有効利用日は11月14日のみ

【販売場所】県内各駅

東武鉄道は東京都内各駅(一部除く)で、つくばエクスプレスは全駅で販売

 

東武鉄道西武鉄道は大人470円、子供240円。発売日は11月8日から14日

東武鉄道 大人470円 子供240円

  

 

 

 

西武鉄道 大人470円 子供240円

 

 

 

以下の3社は11月14日のみ販売

秩父鉄道は(大人1,000円、子供500円)

埼玉高速鉄道(大人 680円、子供340円)

つくばエクスプレス(大人 2,380円、子供680円)

以下の1社は11月13日のみ販売

埼玉新都市交通(大人420円、子供210円)


各路線ともフリーの区間を要確認。他県にまたがる路線は県内のみ有効の場合も。

それにしても、つくばエクスプレスの大人料金と子供料金の差に驚き。

月曜日だから、なかなか博物館・美術館を訪れることは難しい人も多いでしょうが、鉄道フリー切符はかなり利用価値があると思うのでうまく利用したいものです。

 

10月13日は、十三夜、さつまいもの日

季節はすっかり秋。川越まつりも今週末に迫りました。

小江戸の街は、祭り本番に向けてはやる心を抑えつつ着々と準備に明け暮れています。当日は気持ちよく晴れて欲しいのですが、どうでしょうか。今年はどんなドラマが起こるのだろうかと楽しみです。

今週木曜日 10月13日は旧暦の9月13日。そう十三夜です。旧暦8月15日の十五夜の月を「芋名月」と呼ぶのに対し、十三夜の月は「栗名月」と呼ぶそうで。お月見のお供に栗を使ったスイーツなど作りましょうか。やはり、お天気が気になるところですが。

 

f:id:mkoedo:20161010191551j:plain

ところで10月13日は「さつまいもの日」でもあるのです。「川越いも友の会」が1987年にこの日を「さつまいもの日」と定めたそうです。

「栗(九里)より(四里)うまい十三里」という言葉を聞いたことがあるでしょう?江戸からの距離が十三里に位置する川越の名産であるさつまいものキャッチコピーとして有名です。

今年は、十三夜が「さつまいもの日」と重なったのですね。どちらも秋の味覚、ホクホクとした甘みのある食感が堪らない。さつまいも料理も用意したい今年の十三夜です。

十三夜には「後の月」などという風流な呼び方もあって、俳句などの文芸の対象としても愛されています。十五夜のお月見が中国から伝来した風習であるのに対し、十三夜は日本独特のものだと言われます。まんまるでない少し欠けた姿が、完全無欠な満月よりもむしろ面白味があって日本人好みなのでしょうか。

 

 

訪日観光客、さらに増加。観光地としての日本の魅力とは。

9月21日付で日本政府観光局(JNTO)が発表した8月の訪日外国人客数(推計値)は、前年同月比12.8%増の204万9000人でした。これは8月としての過去最高記録だそうです。

本当に外国人観光客の方、街中でよく見かけるようになりましたもんね。

国別ではやはり中国からの観光客がトップ。韓国台湾と続きます。今後も2020東京五輪に向け観光がさらに増えていくのでしょう。

東京は色々揉めているようですが、それでも空港などでは最新鋭のセキュリティ装置や翻訳機を導入するなど、着々と準備が進められているようです。

AllAboutも訪日外国人向けのプロモーションを積極的に展開しており、この夏、中国でもっとも大きな旅行サイトの一つ驢媽媽( Lvmama)(サイトユーザー数7000万人、アプリダウンロード数5億人)にAll Aboutのチャネルを設置したとのこと。私が書いた川越の記事も翻訳されているというので見てみると・・・。

 

f:id:mkoedo:20160924110956j:plain

f:id:mkoedo:20160924111641j:plain

タイトルが "【川越】穿着和服感受“小江戸”的深层魅力”というこの記事。「きものの街、川越」を紹介する記事です。これを読んで、中国の方も川越や着物に興味を持ってくれると嬉しいのですけど。まあ、サイトユーザー数が7000万人(!)というのだから、その中の数%でも川越に来てくれたら相当な数になるはず。

では、外国人旅行者の方は日本に何を期待して訪れているのでしょうか?AllAboutに参考になる記事が載っていました。

allabout.co.jp

外国人旅行者が、日本に来る際、最も楽しみにしていることは何か。この記事によると、「外国人=全員同じ」ではないとのこと。しかし、国ごとではある程度の傾向があるようです。ベスト1位から5位までは以下の通り。

 

1位 日本食を食べること

2位 ショッピング

3位 自然・景勝地観光

4位 繁華街の街歩き

5位 温泉

 

5位の温泉は、アジア・オセアニアの国からくる観光客に人気の場所。一方、欧米の国々の方は日本の文化に関心があるということです。この文化というのも、漫画・ゲームなどのポップカルチャーなのかそれとも茶の湯や歌舞伎・能などの伝統文化なのかそのあたりも興味がありますね。

2位のショッピングはアジアからの観光客がとりわけやりたいことだそう。中国人の爆買いは沈静化してきたと言われていますが、それでもショッピング熱は健在なんですね。なんといっても莫大な人口を抱える国ですから、その購買力は莫大です。

アジア・欧米の別を問わず圧倒的な人気なのは日本食を食べること。まあ、当然という感じ?その国の美味しいものを食べることは、旅の最大の楽しみのひとつですよね。私が海外に旅する時も必ずその土地の名物にトライします。それが美味しくてもまずくてもいい経験だと思って。

訪日観光客の方々にとっても、日本食ならではの食材、出汁のうまみ、盛り付けや器の美しさなど、日本食体験はきっと記憶に残るものになることでしょう。

さらにこの記事によれば、ラーメンが世界中で人気だそうで、これも面白いところ。手頃で満足度の高い食事・ラーメン。外国人旅行者も行列に並んだりするのでしょうか。

allabout.co.jp

ここ川越でももちろんたくさんの外国人観光客の方を見かけます。温泉や大自然には乏しいけれど、小江戸ならではの独特の雰囲気、歴史的建造物や蔵の町並みなどは外国人観光客にとっても魅力に感じられるようです。そして、サツマイモを使った料理やスイーツ、うなぎ・ラーメンなど食の楽しみも充実東京から日帰りで行けるユニークな観光地として人気を確立しています。

もし自分が旅に行くとして、その旅先で出会った人がどんな人だったかということもその旅の印象を大いに左右しますね。これは海外旅行でも国内旅行でも共通して言えること。土産物屋の店員や道を尋ねた人などとのちょっとした交流も、時に強く記憶に残る場合もあります。自然も食べ物もすごく楽しみだけれど、やっぱり人って興味深いものです。

選手も、指導者も凄かった。五輪閉幕

リオ・オリンピックもついに閉幕。

開催前はさほど興味もなかったくせに、始まってみるともう夢中。連日深夜までのテレビ観戦で寝不足ですが、気分はハイになっていました。安室ちゃんが歌うNHKのオリンピックテーマ曲をついつい口ずさんでしまいます(サビの部分だけ)。

リオ五輪開催中は毎日ハラハラ、日本選手の活躍に喜び、泣き、感情がジェットコースターのように目まぐるしくアップダウン。

今回の五輪、日本選手は応援しがいのある選手が多くてこちらも熱くなりました。とりわけ心に響いたのは、卓球の福原愛選手やレスリングの吉田沙保里選手の試合後の涙。彼女たちがどれほど重い責任を引き受け、闘い続けてきたのかを思うとこちらも胸がいっぱいに。

大会前から注目していたのが、柔道男子100kg級の羽賀龍之介選手。幼少時を川越で過ごし、小学校3年生で横浜に転居するまで川越の柔道場「笹田道場」で指導を受けていたとのこと。銅メダル、おめでとう!

このオリンピックで思ったのは、指導者の力の大きさ。

柔道選手団を率いる井上康生さん。見事、日本柔道を復活させました。

それから、競泳・平泳ぎ200m金メダリストの金藤理絵選手を指導した加藤健志(つよし)コーチ。金藤さんの「加藤コーチを信じてよかった」という言葉が印象的でした。

そして、シンクロナイズド・スイミングの、井上雅代コーチはやはり凄かった。日本チームの演技は、夜中テレビで見ていて眠気も覚めるほどかっこいいものでした。

圧巻の強さを見せた女子レスリングのヘッドコーチ栄和人さん。金メダリストの選手に肩車されて、更には投げ飛ばされて嬉しそうでした。

ここに、少年時代の錦織圭選手のテニス指導にあたった松岡修造さんも加えて。

今挙げた名指導者の方々、どの人もすごい「熱い」人たちという印象です。熱量が凄い。やっぱり選手に壮絶なトレーニングを課して引っ張っていくためには、相当なエネルギーが必要なのでしょう。そして、選手に信頼され、「この人のために頑張ろう」と思わせる強いパッションを感じます。自分のためだけに頑張り続けることはしんどいもの。「誰かの為に」という気持ちは人を強くするのだと改めて思いました。指導者の個性を観察するのもスポーツ観戦の大きな楽しみのひとつですね。

東京オリンピックがいよいよ楽しみになってきました。

"知恵伊豆"松平信綱と"小江戸"

江戸時代の面影を残す町並みが魅力の川越。「小江戸」と呼ばれる所以です。

そんな川越の街の礎を築いたのが、川越藩主・松平信綱。徳川家3代将軍家光とその次の家綱に仕え、江戸幕府に重用された人物です。

川越藩主としての松平信綱は、新河岸川の舟運を整備し、江戸との交易を盛んにすることによって商人の街・川越に繁栄をもたらしました。

また、川越天下祭りの様式を今に伝える川越まつりも信綱にその起源を求めることができます。川越まつりのひな型である川越氷川神社の「神幸祭」は、慶安元年(1648)に、当時の川越藩主であった松平信綱氷川神社に神輿・獅子頭・太鼓等を寄進し、祭礼を奨励したことに始まります。この祭礼が後に、華麗な行列による町々の巡行をともない、さらには新河岸川の舟運によって運ばれてくる江戸の風物をとれ入れつつ「川越まつり」として完成していったのです。

f:id:mkoedo:20160819011921j:plain

川越まつりの時曳かれる町々の山車の頂にはそれぞれ川越ゆかりの人物が乗っているのですが、川越市旭町3丁目の山車の頂には信綱が鎮座しています。右上がアップの画像。

小江戸」川越の基盤を築いた信綱は、とても才気溢れるだったと当時から評判だったそうです。知恵のある信綱は、最初の官職である伊豆守(いずのもり)と合わせて「知恵伊豆(ちえいず)」と呼ばれていたとか。

ちなみに、NHKEテレで放映されている番組「知恵泉」(火曜夜10時から10時45分)のタイトルは、この信綱の呼称にひっかけたものだそう。「いず」の漢字を「伊豆」→「泉」にしてあって、ビジネスの苦境を乗り越えるヒントを知恵の泉たる先人から学ぼうというこの番組の趣旨にふさわしい、うまいタイトルですよね(リンクを張るためにさきほど番組ホームページを見たら、8月23日の回は「日本資本主義の父」こと渋沢栄一特集。渋沢栄一は晩年を川越で過ごした人。この回のテーマは「地域活性化の知恵を学ぶ」というもの!面白そうです)。

知恵伊豆と呼ばれた信綱をはじめとする有能な治世者と、柔軟でたくましい川越商人の活力が、現在の川越の礎となっています。今日、道路の整備などのハード面から「きものの日制定」や「小江戸ハーフマラソン」などのソフト面まで、旅行者をもてなすアイディアを次々と実行し、伝統を守るという核を保ちつつも新しいものを積極的に採り入れていく街の姿勢を見るにつけ、江戸時代にこの街に生きた先人の知恵は今も息づいているのを感じます。小江戸川越は、色々な人が知恵を出し合って作り上げてきた街なのです。

allabout.co.jp

小江戸川越花火大会&安比奈親水公園

夏もそろそろ終わりを意識し始める今日この頃。日の暮れもわずかながら早くなってきたようで、ちょっと焦りませんか。やるべきこともあるし、まだ遊び足りない気もして。

さて、夏の思い出と言えば、花火大会。色とりどりの花火、そしてあの身体に響く音。

大人になっても気持ちが浮き立ちます。

ここ、川越で開催される小江戸川越花火大会は今年で26回目。およそ8000発の花火が打ち上げられる予定です。

概要は以下の通り。

 日時:2016年8月27日(土) 18:30~20:00

 場所:安比奈親水公園

  

最寄駅はJR川越線笠幡駅

浴衣の季節もあとわずか。小江戸花火大会には浴衣姿がたくさん見られそうです。

 

ところで、今回の会場となっている安比奈親水公園は、入間川沿いの広々としたスペース。サイクリングロードやドッグランができる場所も設けてあって自然のなかでゆったり寛げる場所です。

f:id:mkoedo:20160818223939j:plain

広い空のもと、身体を動かすと心もほぐれてくるのを感じます。

 

f:id:mkoedo:20160818223900j:plain

 

水辺の風景には何故かとても癒されます。

近隣には、名門ゴルフコースとして知られ、2020年東京オリンピックのゴルフ競技開催地となっている霞ヶ関カンツリー倶楽部をはじめいくつかのゴルフ場があります。食事処としては豚肉が美味しいサイボクハムのショップとレストランが人気。また、少し足を延ばせば出世の神様として高名な高麗神社もあり、休日のドライブコースとして予定を組み立ててみてもいいのではないでしょうか。