小江戸日記

小江戸川越の情報や話題、日々のつれづれを綴っていきます。

吉田博展

f:id:mkoedo:20211025084253j:plain

 

川越市立美術館に見に行ってきました、「没後70年 吉田博展」。こちらも昨年展示されるはずだったのがコロナ渦で延期されていたのです。

吉田博という人はこれまで知らなかったのですが、明治から昭和にかけて活躍した風景画家であるとともに後半生は木版画の制作に情熱を注ぎ、国内外の風景を描いた人だそうです。数年前に川越市立美術館で開催された川瀬巴水展以来、木版画で描かれた日本の風景に惹かれているので、今回の展示は楽しみにしていました。

本展は吉田の没後70年を記念して、企画された巡回展で、この川越市立美術館が最終展示会場となります。彼の残した木版画約150点を中心に、その生涯についても紹介されています。作品にも魅了されましたが、吉田博の人柄や生涯も、実に興味深いものでしたよものでしたよ。

yoshida-exhn.jp

f:id:mkoedo:20211025193958p:plain

川越之櫻

吉田の作品は風景を中心として植物や子供など。やっぱり好きだな、この世界。すごく繊細で、肌感覚でその景色を感じられるようでした。特に水のある風景が好きですね。

 

f:id:mkoedo:20211030090532p:plain

東京拾二題 亀井戸

 

f:id:mkoedo:20211030091014p:plain

沼崎牧場のひる

吉田博という人は、当然のことながら、仕事には厳しかった人でした。版画作成は、絵を描く画家と「彫り」や「摺り」といった各工程を担当する職人が協働してひとつの作品を仕上げていくチーム作業ですが、吉田自身が彫りや摺りの技術・紙の特性などに熟知して、職人らに細かく入念な指示を出していたそうです。吉田の口癖が「職人を使うには自分がそれ以上に技術を知っていなければならぬ」というのだから、一緒に仕事する人は大変だったでしょうね。ごまかしがきかないから。

 

吉田が若い頃の美術界は黒田清輝が牛耳っており、黒田派の画家らは国費でフランスに留学することができたり、芸術の世界の主要なポストを独占したりしていたとのこと。まあ、どの世界でも閉じられたムラ社会というのは、そういうものですね。

そんな芸術界の風潮に反発を頂いた吉田は23歳で渡米し、美術館に営業をかけ、自分の描いた絵(その頃はまだ版画ではなく水彩画など)を売るのです!ろくに英語も話せないのに、ガッツあるね。若いし、自信もあったんでしょう。

以来生涯にわたって吉田はアメリカをマーケットとして意識していたようです。若い頃の水彩画の作品でも、日本の桜などを映しこんだ風景は「西洋人が好む日本」といった感があります。そしてその後の木版画においても「ジャパネスク」はひとつの大きなテーマだったように感じます。自分を活かせる市場を模索し、何が受けるのか、売れるのか、ということを考え対応するビジネスの感覚も持ち合わせた人だったのでしょうね。

色々、エネルギーがあるなあ。

※この辺のお話は美術館2階のアートホールで上映されている10分ほどのビデオ「痛快!吉田博伝」にまとめられていました。f:id:mkoedo:20211025084414j:plain

 

木版画の作品のテーマは、日本の風景が中心ですが、エジプトやインドなど外国に旅した時に出会った風景も多くて、それらはありきたりのモチーフでなく一期一会の心動かされる出会いだったのだろうと思わせる作品群でした。インドに行きたくなってしまいました。

 

f:id:mkoedo:20211030091532p:plain

サンチの門

吉田博は自らも登山を好み、自然を愛した人でした。吉田博展のHP見に行ったらトップに彼の「けれども私は自然を崇拝する側に立ちたい。」という言葉が掲げてあって、これは本当にそのとおりだなぁと思います。まったく同感です。そして、吉田博の数々の作品に触れると、その自然に対する崇敬の念に嘘は無いと感じました。

没後70年 吉田博展 

■ 会期:2021年10月23日(土曜)から11月28日(日曜)

■ 会場:川越市立美術館 

  • 企画展示室(地下1階) 作品展示
  • アートホール(2階) 映像「痛快!吉田博伝」上映

■ 開館時間:午前9時から午後5時(入場は午後4時30分まで) 

■ 休館日:月曜日

■ 観覧料:一般    600円
大学生・高校生    300円
中学生以下    無料

身体障害者手帳精神障害者保健福祉手帳療育手帳をご持参の方、及びその介護者1名は無料
※「川越きものの日」にちなみ毎月8、18、28日に着物で来館された方は2割引
※「埼玉県民の日」11月14日(日曜)は観覧無料

 

 

お月見和菓子を楽しみに

連休は爽やかな秋の快晴が続き、気分も上向きに。人出も結構多い。これだけいいお天気なら外に出たくもなりますよね。

こんな日はちょっとビールでも飲みたくなるけれど、数日前にワクチン2回目接種で10年ぶりくらいの高熱(39度くらい)が出たので、用心のためアルコール類は見送ることに。その代わりというわけでもないのですが、甘いものが欲しくなりおはぎを買いに紋蔵庵へ。

monzouan.com

 

店内は結構混んでいました。ざっと見渡してみて、おはぎとならんで購入している人が多いようだったのが、敬老の日にちなんだ紅白饅頭や、明日21日の十五夜にちなんだお月見用和菓子。

お月見用菓子は以下のような品揃え(店のホームページから写真をお借りしました)。

f:id:mkoedo:20210920222223p:plain

うさぎどら焼き(餅入り)

 

f:id:mkoedo:20210920222335p:plain

お月見だんごセット〈きな粉付き〉

 

f:id:mkoedo:20210920222650p:plain

十五夜お月見セット」月夜(左)とうさぎ(右)、2日間日持ちする

季節感があっていいな。私は「十五夜お月見セット」(500円)おはぎとともに購入しました。こちらは9月20日と21日限定の商品だそうです。明日いただくので、まだパッケージは開けていません。

f:id:mkoedo:20210920221514p:plain

十五夜お月見セット(500円)

明日の満月は、この可愛らしい和菓子と緑茶を頂きながら夜空を見上げることにします。

ちなみに今日購入したおはぎ、今日中が賞味期限ですので、すでにいただきました。米粒のつぶつぶ感がちょうどいい、品のいいおいしさでした。餡子はもっと粒が残っていても私は好きなんですが、紋蔵庵のおはぎは端正な外見で、自分で作るものとは違う、「お店のおはぎ」でした。

 

f:id:mkoedo:20210920224731p:plain

おはぎ

 

 

「画業60年のかわいい伝説 花村えい子と漫画」展開催中。残り期間わずか!

川越市立美術館で開催中の特別展「画業60年のかわいい伝説 花村えい子と漫画」に、ようやく行くことが叶いました。

f:id:mkoedo:20210906031700p:plain

 

同展では、川越で生まれた少女漫画家、花村えい子さんが1959年のデビューから60年以上昨年12月3日に亡くなられるまで(享年91歳)の制作の軌跡を辿っています。少女漫画家を描き始めたころの、キラキラ目をした強烈に可愛い少女らは、花村さんならではの世界です。今回の展示は写真撮影OK(フラッシュは不可)だったので、スマホで何枚も写真を撮りました。

 

f:id:mkoedo:20210906033844p:plain

展示の方法もかわいくて、展示会場に入るや否や、私の頭の中にも花が舞い始めていました。

 

f:id:mkoedo:20210906034413p:plain

人の背の高さくらいのサイズある見開き漫画本を模したものがいくつか置かれています。

 

f:id:mkoedo:20210906034846p:plain

 

花村さんの代表作のひとつが「霧のなかの少女」。1966年に週刊マーガレットに連載され、大ヒット。ストーリーは、

恋人と別れ、生活や家族のために製菓会社の御曹司と結婚した由布子。しかし、一人娘のリカが誘拐され行方不明。由布子は間もなく奈津子を養女に迎え入れる。奈津子はすくすく成長し、幸せな日々を過ごす由布子だが、旅行先の北海道でリカという名の由布子によく似た少女と奈津子が仲良くなり・・・

というような、シリアスな感じ。

この作品は昭和50年に「家庭の秘密」というタイトルでテレビドラマ化もされていて、こちらも大ヒットしたとのこと。秋吉久美子池上季実子主演、主題歌はユーミン荒井由実時代の名曲「あの日に帰りたい」。このドラマ見てみたいな~。

f:id:mkoedo:20210906042915p:plain

霧のなかの少女

女子が花村さんの作品に惹かれる理由のひとつはそのファッショナブルなところでしょう。展示されている昭和の作品も、今見ても本当にお洒落でポップなセンスが新鮮でした。

 

f:id:mkoedo:20210906034305p:plain

f:id:mkoedo:20210906035419p:plain

お洒落大好き!

それからとにかくカラフル。綺麗な色遣いが目を引きます。髪の色も水色だったり、ピンクだったりと軽やかで明るい色調。描く少女の髪の毛をこういった色でカラーリングするのは、花村さんが最初に始めたことだそうです。奇抜に見える試みも、花村ワールドの少女たちにとってはごく自然な感じですね。

f:id:mkoedo:20210906035937p:plain

ピンクの髪!バックにはイチゴ!

やっぱり花村さんが少女漫画をたくさん描いていたこのころ、昭和40年代~50年代くらいの日本てどんどん豊かに成長していた時代だったんだな、と思う。花村さんは戦争を経験されており、2015年8月9日にNHKBSで放送された「八月十五日、私は ~著名人が語る戦争~」という番組で、戦時下は「色の無い時代だった」と話されています(NHKアーカイブで観れます)。

www2.nhk.or.jp

戦争が遠のき、平和と豊かさを享受する時代、色彩豊かで心地よくていい匂いまでしてきそうな「かわいい」が広く支持を得ていったのでしょうね。

 

f:id:mkoedo:20210906040646p:plain

 

花村さんは中原淳一に憧れていたそうで、描かれた少女のポーズとか、中原淳一の影響かなと思われる要素が随所に垣間見れました。といっても私自身はあまり中原淳一のことは知らず、いくつかの作品をネット上で見たことがあるのと、あとは美輪明宏さんが絶賛していた人というくらいの知識しか無いのですが。中原淳一についてもちょっと興味が湧きました。

来場者の多くは女性で、私のような元少女や現役の少女らが、花村さんの描く「かわいい」を楽しんでいました。こういう耽美的で美こそすべて、「かわいい」が至上の価値を持つような世界でうっとりする時間て、もう大人になったら本当に貴重ですね。贅沢な時間を過ごさせていただきました。

 

■「画業60年のかわいい伝説 花村えい子と漫画」展

場所:川越市立美術館

開催時間:9時~17時。

料金:一般=600円、大学生・高校生=300円、中学生以下無料。

開催期間:2021年8月8日~9月12日まで。

 

会期が残り1週間と迫っています。行かれるなら平日がお勧め!

 

買い回り「小江戸旅ギフトスタンプラリー」で1等当たりました。

現在、川越では街歩きをしながらお買い物をしてスタンプを集めると、抽選を引けてその場で川越ご当地ギフトが当たるという「小江戸旅ギフトスタンプラリー」を実施中。

私もスタンプ集めて、小江戸ギフトを手に入れたので、ちょっと嬉しくてご報告します。

f:id:mkoedo:20210530184302p:plain

これが「小江戸旅ギフトスタンプラリー」の台紙


小江戸旅ギフトスタンプラリー概要

スタンプラリーの概要は以下の通り。

・開催期間:2021年4月1日(木)~6月20日(日)

・参加方法

1. スタンプカードを入手
配布場所:川越駅観光案内所、本川越駅観光案内所、仲町観光案内所、小江戸蔵里、スタンプラリー加盟店

 

2. スタンプを集めよう、集め方はA・Bの2通り 
A:加盟店で500円(税込)のお支払いにつき1つスタンプを押印(スタンプは1店舗につき3つまで)。
合計5つ分のスタンプを収集。
※1店舗で4つ以上のスタンプを希望する場合は、カードを分けてください。
加盟店情報:https://koedotabigift.jp/shop/

B:観光スポット(喜多院川越氷川神社川越八幡宮のいずれか)に立ち寄り、特設パネルと一緒に撮影。抽選会場で提示するとスタンプ1つとしてポイント換算されます。
※観光スポットの撮影は、加盟店スタンプ1つ分での代用も可能。

 

3.抽選で賞品を当てよう!
抽選会場:小江戸蔵里、仲町観光案内所
スタンプカードのアンケート欄を記入し、撮影した観光スポットの特設パネルの写真とともに、スタッフに提示してください。抽選で川越の特産品が当たります(ハズレなし!)。
抽選受付時間 11:00〜17:00

◆賞品
1等賞:3,000円相当のご当地ギフト(3,000個)
2等賞:800円相当のご当地ギフト(2,000個)
3等賞:300円相当のご当地ギフトまたは300円分のお買物券(小江戸蔵里内で利用可)(10,000個)

koedotabigift.jp

 

■1等が当たりました

蔵里ではちみつやらお茶・紅茶などをちょこちょこ買ったり、JR川越駅改札横に昨年11月にできたサイボクハムの店舗でコロッケなどを購入して6スタンプ集まったので、抽選会場のひとつ小江戸蔵里へ。

f:id:mkoedo:20210530183802p:plain

6スタンプ収集完了

f:id:mkoedo:20210530191710p:plain

蔵里の抽選会場

抽選会場は特に人が密集しているわけでもなかったです。親子連れが抽選用のガラガラポンを回して、すぐそのあとスタッフの「1等です!」という声が聞こえたので、「いいなぁ」「でも1等が出た後だと1等はすぐには出ないかな、ちょっと待とうかな」とも思ったのですが、あまりぐずぐずもしていられなかったので、すぐ抽選することにしました。

スタンプラリー台紙をスタッフに渡し、ガラガラを回すと玉(何色だったかは忘れました)が飛び出し、なんと「1等です!」の声。当たっちゃった。

1等は3種類。菓子詰め合わせ、川越のキャラクター・トキモのぬいぐるみや小江戸柄のタオル等のセット、お茶から選べるとの説明を受けて、軽く迷ったものの、お茶を選択。ついこの間新茶をたくさん買い込んだものの、お茶は毎日飲むうえ、人に差し上げることも多いのですぐなくなってしまうんですよね。お茶のストックは邪魔になりません。

さて、景品を渡されて蔵里を後にしようとしていると、後ろから「1等です!」の声が。さすがに「えっ、なんで1等ばっかりなの⁈」と思いましたが、そう、1等賞は3,000個の用意に対して、2等賞は2,000個なんですね!1等の方が数が多いなんて・・・。なんて太っ腹な企画。

帰宅後、その1等賞のお茶を開けてみると、蔵造りの建物と時の鐘の図案が施された茶筒が2つ。茶筒の中には狭山茶が入っているようです。

f:id:mkoedo:20210530210819p:plain

素敵な茶筒!

 

嬉しいな。6月20日までスタンプラリーは開催しているから、また集めよう。次はトキモのぬいぐるみが欲しいな。

右門のいちご大福と豆大福

f:id:mkoedo:20210505162417p:plain

大正浪漫夢通りの鯉のぼり。今年も泳いでます。

子供の日、そして立夏ゴールデンウィーク最終日。川越の街も例年よりは人出が少ないようです。開いていない店もちらほら。いい気候なのに少し寂しい休暇となりました。

悪疫退散は皆の願い。本川越駅の観光案内所にはアマビエ様が出現しました。

f:id:mkoedo:20210505162920p:plain

発泡スチロール立体アーティストのヤジマキミオ氏寄贈。

ヤジマキミオ氏が制作したもののようです。ヤジマ氏の作品は川越市内の数カ所で見ることができて、観光客の被写体として人気を博しています。

allabout.co.jp

 

さて、口福の話題も。今日川越駅の中を東口から西口に通り抜ける途中、JR改札の前にある菓匠右門(ルミネ川越店)でつい買ってしまったのがこちら。

いも恋で有名な右門ですが、大福も好き。特に豆大福。塩味の効き具合、餡の甘さ、ほんの少し小ぶりなそのサイズ、全てがちょうどいい感じ。北海道富良野産の赤えんどう豆と北海道産大納言小豆を使用しているそうです。1個 124円(税込)、いつもお世話になっております。

今回は季節限定といういちご大福も一緒に購入。

こし餡に大きなイチゴが挟まれて、個性的な姿ですね。いちご大福というものを最初に考案した人は偉いと思う。よくもこんな絶妙な取り合わせを思いつくものです。イチゴがみずみずしくて幸せ。こちらは258円(税込)でした。緑茶と一緒に大事に頂きました。

ルミネの成城石井隣に右門ができて、ちょこちょこここで大福などの小さな和菓子を自宅用に購入することが増えました。1個からでも遠慮なく買えるし、立地も便利。さつま芋を使用した菓子も揃っているのでお土産の購入にもおすすめです。

f:id:mkoedo:20210505174613p:plain

菓匠右門、川越ルミネ店。

 

ワイン酵母で醸したお酒、ギフトにも。

ゴールデンウィークはどのようにお過ごしでしょうか。次々に咲く花々が楽しみなこの時期は、例年であれば花を見に小旅行に行かれる人も多いと思いますが、今年はそれも少々躊躇する感じ。

f:id:mkoedo:20210505151854p:plain

矢車草。切り花にしても比較的モチがいい。

とはいえ、この素晴らしい気候なら近所を散歩するだけでも気持ちがいい。通りすがりによその家の庭をちらちら見ているとモッコウバラを植えているお宅が多い印象です。柔らかい黄色がやさしい面影ですよね。華やかさもあって、我が家の小さな庭にも植えています。

さて、本題です。今日は上品な甘さが魅力の贈り物にもぴったりなお酒の話題。

ワイン酵母を使用した日本酒”鏡山 ワイン酵母仕込み 純米酒”。

f:id:mkoedo:20210505153019p:plain

720mlサイズ。箱に入っていてギフトに差し上げても〇

”鏡山 ワイン酵母仕込み 純米酒鏡山さんのHPの説明には「日本酒とワインの醸造技術の融合によりワイン特有の果実香が広がります。極上のアイスワインを想わせる甘口ですが、キレがあり後口を引き締めます。」とありますが、本当にアイスワインのよう。想像していたよりずっと甘口で、お米が原材料とはちょっと思えない感じです。お米を醸した甘さというと、米を麹菌で発酵させて作る甘酒の甘さがまず想像されますが、まったく違います。

 

ワインぽく楽しもうと、チーズやらフランスパンやらを用意して、それぞれ美味しかったのですが、両者がそれほど合うとは思わない。それよりは食後のデザートとして飲む方が合っているんじゃないかな。ちなみに写真のパンはユープレイスにあるパン屋さんAngelaで購入した国産小麦バケット(250円)。初めてこのパン屋さんで購入したのですが、いい味でした。他のパンも試してみたい。

話を”鏡山 ワイン酵母仕込み 純米酒”に戻しましょう。このお酒は、1991 年にスイスで単離された高級アイスワインなどに用いられる ワイン醸造酵母「W-15」を使用しているそうです。今回は常温で飲みましたが少し冷やしてもいいかなと思いました。お酒を飲みなれない人や日本酒が苦手という人にもオススメです。いまでしたら今度の日曜日の母の日のために用意したり、プレゼントにもいいですね。

価格は720mlが3,300円 (税込)、200mlが1,100円(税込)。どちらも箱入り。

大きいサイズのほうは思い切りワインボトルな形のボトルです。小サイズのほうはスッキリとお洒落なデザインです。

 

f:id:mkoedo:20210505161137p:plain

200mlサイズ。お洒落なデザインで欲しくなる。

ユープレイスのMoi Saitama Plusで購入。楽天などのオンラインショップでも買えるようです。

時には、美味しいお酒と季節の花を用意して、ご自宅で素敵なひと時を!

三井記念美術館特別展『小村雪岱スタイル-江戸の粋から東京モダンへ』

ようやく4月に入って行くことが叶いました。

日本橋三井記念美術館特別展『小村雪岱スタイル-江戸の粋から東京モダンへ』。

(今日は川越の話題はちょっとです。)

 

f:id:mkoedo:20210406183732p:plain

以前日本橋で作品を見る機会があってから、すっかりファンとなってしまった小村雪岱。生誕130年を記念した展覧会が川越美術館であったのは、このブログでもお伝えしました。2020年は雪岱の没後80年だったそうで、昨年から今年にかけて展覧会『小村雪岱スタイル-江戸の粋から東京モダンへ』が各地を巡回しています。現在は、三井記念美術館で開催中。泉鏡花日本橋」の本の装幀で世に出た雪岱ですから、日本橋での展覧会は盛り上がるだろうなあ、と思ってやってきました。

しかも日曜日に行ったので混むのは覚悟していたのですが、やはり少し混んでいました(入場は日時指定予約制となっているので人数は制限しているのでしょうけど)。最近は雑誌『和楽』や『SIGHT ART VOL.4(2020年秋号)』が特集組んでいたり、テレビでも本展覧会を取り上げていたりで、ちょっとしたブームなのでしょうか。

f:id:mkoedo:20210406184824p:plain

和楽2021年 2.3月号には付録として、雪岱の絵をあしらった『小村雪岱Modren懐紙&懐紙ホルダー』付

雪岱が「昭和の晴信」と呼ばれたことから、本展覧会では江戸時代中期の浮世絵師・鈴木晴信の作品も何点か展示されていて、こちらも楽しめました。

似ていると言えば似ていますね、人物の表情とかポーズとか。

f:id:mkoedo:20210406190748p:plain

鈴木春信 夜更け

晴信のファンにもなりそう。優美さは晴信が勝っていますが、雪岱の方がモダンでおしゃれですね(当然か)。

新聞連載小説や雑誌の挿絵も豊富に展示してありました。大成功を収めた邦枝完二の「おせん」をはじめ、白黒で描かれる挿絵は、現代の漫画(特に劇画)にも通じるなあ、と思いながら見てました。結構人がいて作品の説明書きがよく読めなかったのが残念(結局、最後にミュージアムショップで図録を購入、この解説をじっくり読めばよし)。

f:id:mkoedo:20210406205617p:plain

図録の裏表紙 かっこいい

 

それから、雪岱が手掛けた演劇舞台装置の原画も展示されていました。

f:id:mkoedo:20210406192803p:plain

昭和3年に本郷座で上演された永井荷風原作「すみだ川」 荷風と雪岱、夢のコラボ

ここでは全然紹介し切れませんでしたが、雪岱の多岐にわたる仕事が整理されてバランスよく並べられ、見終わった後満足感がありました。江戸情趣と東京モダンが雪岱において洗練された形で融合していて、やっぱりいいなぁと思いましたね。これは雪岱ブーム、来るんじゃないかな?

 

【展覧会情報】

三井記念美術館(三井本館7F)

開催期間:2021年2月6日~4月18日

開館時間:11:00~16:00(入館は15:30まで)

料金:一般 1,300円、大学・高校生 800円

割引券(ここから印刷可)利用で100円引き

f:id:mkoedo:20210406195209p:plain

 

三井記念美術館での開催はあと少しで終わってしまいます。美術館も重厚でさすがに歴史ある雰囲気でした。

 

この後も数か所巡回するようなので、お近くで開催の際にはコロナ感染対策をしっかりして見に行かれるといいですよ。

巡回スケジュール:https://www.museum.or.jp/jyunkai/101203

www.museum.or.jp

川越市立美術館情報

最後に我が、川越市立美術館の情報も少し。感染防止対策を講じ、3月23日(火曜)から開館しているとのことです。現在は、常設展のみが鑑賞可能なようです。

昨年は、コロナの影響で特別展が全て中止となってしまい残念でした。でも昨年開催できなった「花村えい子と漫画」展が、今年の8月に開催されるようです!

https://plusfukuoka.com/wp-content/uploads/2019/04/homa-201907-eiko_hanamura-exhibition.jpg

川越出身のマンガ家で昨年末に他界された花村えい子さんの画業をまとめたこの展覧会には期待大。これは絶対見に行きます。

【予告!!画業60年のかわいい伝説 花村えい子と漫画展開催】

会期:2021年8月7日(土曜)~9月12日(日曜)

場所:川越市立美術館

料金:一般 600円(480円)、大学・高校生 300円(240円)カッコ内は団体料金

 

料金もお手頃ですね、ありがたい。ここの特別展はいつも内容充実でセンスもいいので、穴場なんですよ。しかも「川越きものの日」である毎月8、18、28日に着物で来館すると団体料金になるというのだから、嬉しい限り。